
負けたのにめちゃくちゃ笑えた試合でした。
仲間達と一緒に観て本当に良かったです。
試合自体は一言で言うと酷い試合でしたよ。
オーストラリアの攻撃はビドゥカへ楔を入れる攻撃が肝なのは最初から分かっていたはずです。
それなのに彼へのパスの出所を押さえるわけでもなければ、彼を自由にさせない訳でもなく、セカンドボールを狙っている訳でもない。ジーコ監督が無策で試合に臨むのは珍しい事ではありませんが、これだけ準備期間があってもしないとは(苦笑)
主導権はやりたいようにやれるオーストラリアが当然握り、防戦一方の日本は川口のビッグセーブでやり過ごすのが精一杯でした。
しかし、こんな流れでこそ真価を発揮する武器が日本にはあります。
26分、中村の何でもないクロスを相手GKが日本の2TOPにドツかれてキャッチできず、ボールはゴールへ。
何故かファウルの笛は吹かれず、ゴールが認められました。
こんなのアリかよwwwww
ジーコジャパン、いきなりの豪運発揮で先制点をもぎとりました。
水をガブガブ飲んで必死に正気を取り戻そうとするヒディンク。
どうやら相当ブチギレたようです。
そりゃそうですよね(笑)
さぁ、これで日本はピリッとするのかと思いきや相変わらずのプレーに終始。
散々攻め込まれては何とかはじき返し、少ないチャンスはうやむやなまま終わりました。
それでもどうにかこうにか耐えしのぎ、前半を1-0で折り返します。
ハーフタイムでは得点シーンが出るたびに爆笑しました。
TVに写った日本サポーターが持っていた、真ん中に川渕の写真をいれたハート型のうちわにも笑わされましたよ。こんなに緊張感の無いワールドカップの試合は初めてです。
そうこうしているうちに後半開始。
予想通り、オーストラリアが攻勢に出て日本がしのぐ展開でした。
防戦一方の日本は56分に坪井が足を痛め、茂庭に交代。
望ましい展開ではありませんが、FC東京初のワールドカップ出場選手です。おめでとう!
そんな事はお構いなしに攻め倒すオーストラリアに日本はタジタジになりがらも、相手に小技が無いのと川口のセービングが冴えているのとで得点は許しません。
76分には高原が高い位置でボールを奪い、柳沢とで2対2のビッグチャンスを迎えましたが高原の出したパスのタイミングが合わず、なんとか撃った柳沢のシュートはションボリ。追加点はなりませんでした。
その後の79分、柳沢は何と調子の上がらない小野と交代。
この采配に一同大ブーイングも、もはや守り切ることを信じるしかありませんでした。
しかし、相手はワールドカップ出場国。
こんな展開で守り切れるほど甘い相手ではなく、84分、スローインのボールに対して川口が飛び出したものの触れられず、競ってこぼれたボールをケイヒルがゴール。
日本、遂に追いつかれてしまいました。
豪運よ、もう一度。
アジアカップの頃の日本はこんな展開から点をもぎ取っていましたよね。
しかし福西が放ったミドルは枠を外れ、その直後の89分、またもやケーヒルに決められて逆転を許してしまいました。
こうなるとここ最近特に顕著に見られる、一旦崩れだすと止まらなくなる悪癖が出てしまい、ロスタイムにはアロイージにも追加点を決められ万事休す。
1-3。
結局終始オーストラリアペースで試合を運ばれ、観るべきプレーを何も見せられないまま試合が終了しました。
日本の中盤、特に中田英を徹底的にケアしてリズムを失わせるなどの入念な事前準備をし、試合に入ってからは的確な選手交代で流れを譲らず、結果を出し切った(得点は全て途中交代選手によるもの)オーストラリア。
一方の日本は無策で挑み、選手交代は後手後手。
(予想されていた事ではありますが)双方の指揮官の力量には大きな隔たりがあった上、個人でも肝心の中村の動きがパッとしないのではこの結果も至極当然でしょう。
本番では選手達のモチベーションが高いのでもっと奮闘してくれるだろうと考えていたのでその点では期待外れでしたね。
先制点直後からハーフタイムにかけては爆笑の連続でしたが、さすがに試合終了後は凹みました。
でも、その後インタビューで出てきた川渕三郎氏の顔があまりに蒼白だったので一同またまた爆笑!(失礼なのは分かっていますけど、面白いんだから仕方ありません)
あんな生気の無い川渕さん、初めて見ました。
決定的な場面で決められない云々と必死に選手の責任にしていましたが、ジーコ監督を独断で選んだ自分の責任が非常に重いのは百も承知でしょうからね。あんな色になってしまうのも仕方ないでしょう。
さて、緒戦からいきなり化けの皮が剥がされた格好のジーコジャパンですが、おれはまだまだ期待していますよ。
この試合でも見られたように、ジーコの豪運は捨てたものではありません。
きっとグループリーグを通した、壮大な豪運物語が用意されているはずです。
こんな時、クロアチアとブラジルの試合を1勝1分で乗り越えなきゃいけない、なんて下手な星勘定をするべきではありません。
何が起こるか分からないのがジーコジャパンじゃないですか。
きっとこの局面もどういう訳か乗り越えてくれるはずですよ。
でなきゃ詐欺だ!
スポンサーサイト
コメント
日本は惜しかったですねぇ~
頭の中を切り替えて次に期待しましょう!
また、きますぅ♪
2006-06-13 13:29 ゴリくん。 URL 編集
勝利まであと6分だったので「惜しい」と言えるかも知れませんね。
ただ、その時間まで勝っていた事の方が奇跡と言える様な内容だったので、おれは「惜しい」とは思っていません。
サッカーは笛が鳴るまで戦うものだ、という当たり前の事実に気づかせてくれたのはアジア相手に戦った時のジーコジャパンなんですけどね。
良くも悪くも計算が立たないのがこのチームですし、数字上の可能性もたっぷり残っているので、豪運で最後はどうにか帳尻を合わせてくれると期待しています。
2006-06-14 07:02 いぎーた URL 編集
それでも現地へ行ってきます。
「ちょっとぉ!」と叫んでしまいました。
川淵さんの引きつった表情には、不覚にも笑ってしまいました。
しかし、妙な奇跡を起こしてくれるのもこのチーム。
神風が吹く事を期待しています。
ニュルンベルグの歓喜を、少しだけ期待してください。
2006-06-14 14:13 バロン URL 編集
クロアチア戦ではきっといい方向にサイの目が転んで勝ってくれる事でしょう。
バロンさん、ニュルンベルクの歓喜を生で存分に味わってきてくださいね。
楽しい報告、待ってます!!
2006-06-15 13:52 いぎーた URL 編集